固形石鹸と液体石鹸は、どちらが地球に優しいの?

which-is-more-eco-friendly-solid-soap-or-liquid-soap

液体石鹸は、泡で出てくるタイプもあり小さなお子さまでも使いやすい便利な商品が多いですよね!

一方で、固形石鹸は泡立てるのが面倒だったり、濡れたままにしてしまうとベトベトになってしまったりと使い勝手の悪さが気になるところ。

このように見ると、便利なのは液体石鹸ですが、地球に優しいのはどちらのタイプなのでしょうか?

固形石鹸の方が地球に優しい!?

肌に優しいことでも知られる固形石鹸ですが、実は環境に優しいポイントがこんなにもあるんです。

固形石鹸はプラごみが少ない

液体石鹸の場合、プラスチックボトルに詰め替える必要があります。一方で固形石鹸の場合は、その必要がないため、その分ゴミの量を減らすことができます。

さらに固形石鹸のパッケージは紙製の商品も多いため、その点からもプラごみが少ないことが伺えますね。

固形石鹸の方が長持ちする

同じ量の固形石鹸と液体石鹸を使用した場合で比較すると、固形石鹸の方が7倍ほど長持ちするそうです。

固形石鹸は輸送効率が良い

固形石鹸は小さいことから、1度に運べる量が液体石鹸よりも多いです。そのため、温室効果ガスの排出量を抑えることに繋がります。

地球に配慮された石鹸を使おう!

今回は、固形石鹸と液体石鹸のどちらが地球に優しいかをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?液体石鹸は確かに便利ではありますが、プラの使用量を考えると悩ましいところ。

家族構成や、肌に合う合わないを考慮した上で、固形石鹸・シャンプーを取り入れてみるのも良いかもしれませんね!

この記事をシェアしたい!
環境を考える

TAGS

くらしとエコと
タイトルとURLをコピーしました