生活の質
2023.08.29
暮らしを考える

ヘンププロテインのダイエット効果とは?効果的な飲み方について解説します!

diet-benefits-of-hemp-protein

「ダイエット目的でプロテインを飲む人も多いけど、ヘンププロテインもダイエットに効果があるの?」と、疑問に思う方は多いのではないでしょうか。
ヘンププロテイン自体は、コンビニやドラッグストアなど身近なお店でも見かけるようになりましたが、具体的な効果や摂取方法まではまだあまり認知されていません。
そこで今回は、ホエイやソイよりもダイエット向き?と言われているヘンププロテインのダイエット効果や飲み方についてご紹介! ぜひ最後までご覧ください。

ヘンププロテインには「健康的なダイエット」に必要な栄養素がたくさん!

健康的に痩せるとは、必要な栄養素を摂取しながらダイエットをする、ということ。健康的に痩せるには、タンパク質、必須脂肪酸、ミネラル、食物繊維が不可欠です。
体重を意識しつつ、これらを食事だけで補おうとするのはなかなか難しい……ですが、ヘンププロテインにはこの4つの栄養素がまるっと含まれているんです!
以下ではそれぞれの栄養素について解説します(商品によって各栄養素の含有量は異なりますので、あくまで目安としてご覧ください)。

タンパク質 含有量:約10〜11g(20gあたり)

ダイエット中は体重を減らすために食事制限をしがちですが、タンパク質の摂取量が少なすぎると栄養が行き届かず、肌荒れ、爪割れ、髪トラブルの原因にもなってしまいます。そのため、食事からはもちろん、ヘンププロテインを活用して十分なタンパク質を摂取するように心がけましょう。

以下の記事では、ヘンププロテインが持つタンパク質の効果についてさらに詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。

必須脂肪酸 含有量:約2.5g〜3g(20gあたり)

必須脂肪酸は、体内でほかの脂肪酸から合成できないために外部から摂取する必要がある脂肪酸。ヘンププロテインには、オメガ3とオメガ6がバランス良く含まれています。必須脂肪酸は、細胞膜の生成には欠かせないので、積極的に摂っていきましょう。
ちなみにオメガ3には、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす働きも。ダイエットには欠かせない栄養素です。

ミネラル 含有量:亜鉛 約2.9mg、鉄 約4.9mg、銅 約0.6mg、マグネシウム 約193.4mg(20gあたり)

ミネラルは、人間の臓器や細胞の活動をサポートしたり、歯や骨のもとになったりする必須の栄養素。生きていくうえで欠かすことができません。
ホエイをはじめとした一般的なプロテインにはミネラルが含まれていないことが多いですが、ヘンププロテインには鉄、銅、マグネシウムをはじめとしたミネラルが豊富に含まれています。ミネラルが不足した状態では代謝も悪くなってしまいますので、ダイエット中の方はヘンププロテインで手軽に摂取するのがオススメです。

食物繊維 含有量:4.2g(20gあたり)

食物繊維も、生きていく上では欠かせませんよね。食物繊維は整腸効果をはじめ、インスリンの過剰分泌の予防、満腹感の持続といった効果があるため、ダイエット中の方にはぴったりの栄養素。ヘンププロテインは植物性のプロテインで、食物繊維が豊富に含まれています。

※各栄養素のヘンプ含有量は以下の商品を参照
HEMPS:有機ヘンププロテインパウダー

ダイエットに効果的なヘンププロテインの飲み方

ダイエット目的の方は、朝もしくは就寝前に「1日1回:20g(スプーン小盛り1杯程度)」のペースで飲むのがオススメです。


  • 睡眠中は生体機能を維持するために、体のなかにあるタンパク質やその他の栄養を消費しています。そのため、朝は栄養を欲している状態なのです。栄養の吸収率が特に良いため、朝からタンパク質を補っていきましょう。
  • 就寝前
    「寝る前にプロテインを飲むと太ってしまうのでは?」と思われがちですが、就寝中に分泌される成長ホルモンは筋肉を増やす役割があるため、むしろ寝る前に飲むのがGOOD。寝る30分〜1時間に摂取するようにしましょう。

ヘンププロテインで、健康的なダイエットと痩せやすい体づくりを!

世の中には様々なダイエット方法があります。1食をプロテインに置き換えるダイエット方法もありますが、バランスのとれた食事を心がけたり、運動に取り組んだりする方が、より健康的に痩せることができ、太りにくい体づくりにもつながります。
忙しい毎日のなかで、食事と運動だけで痩せるのは難しいかもしれませんが、ヘンププロテインで栄養を補うことで、キレイに痩せていきませんか。

タイトルとURLをコピーしました