暮らしを考える
2023.03.01
暮らしを考える

ファミマを通してフードドライブに参加!

participate-in-a-food-drive-through-famima

缶詰や乾麺、レトルト食品など長期間常温で保存できる食品は、何を食べるか困った時のお助けアイテムとして自宅に備蓄している方も多いですよね。その一方で、なかなか食べるタイミングがなく量だけが増えていくなんてことも。

そんな方に、おすすめなのがフードドライブなんです。今回は、フードドライブとはなにかをはじめ、参加方法についてもご紹介していきます。自宅に多くの食品があり食べきる自信がないという方は、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです!

そもそもフードドライブって?

自宅に余っている食品を自治体やフードバンクなどに寄付するアクションをフードドライブと言います。

自宅でのフードロスを削減しながら、食品を必要としている方に提供できる取り組みとして様
々な地域で実践されています!

ファミマが日本で最大規模のフードドライブ実施拠点に!

全国2008店舗のファミリマートがフードドライブの回収拠点として活動しており、2021年4月から2022年8月までの間に、およそ50tもの寄付がありました。全国にある身近なコンビニだからこそ、フードドライブに参加しやすいですね!

持ち込み可能な食品

缶詰やインスタント、レトルトをはじめとした以下の条件に当てはまる食品の持ち込みが可能です。

  • 賞味期限が2ヶ月以上ある
  • 常温保存が可能
  • 未開封で破損していない

持ち込み可能な食品の詳細や、フードドライブの実施店舗についてはこちらから確認できます。

身近なお店だからこそ、フードドライブに参加しやすい!

今回は、ファミリーマートが行うフードドライブの取り組みをご紹介しました。

ついつい食品を買いすぎて、賞味期限を切らしてしまう経験は誰にでもありますよね。しかし、せっかく買った食品を食べずに捨ててしまうのはもったいないこと。そんな時は、その食品を必要としている人にフードドライブを通して寄付することができます。

もし自宅に買い込みすぎた食品がたくさんあって、食べ切れそうにないという方は、ファミリーマートが実施しているフードドライブに参加してみてはいかがでしょうか?

 

タイトルとURLをコピーしました