6年間の役目を終えたランドセルどうしてる?

what-are-you-doing-with-the-randoseru-that-has-finished-its-role

たくさんの思い出が詰まったランドセルですが、中学に入学すると使わなくなってしまいます。そのまま保管し続けるのも良いですが、何か他に使い道があれば素敵だなと考えたことがありませんか?

そこで今回は、大切に使ったランドセルを「捨てる」以外で、活用できる方法をご紹介していきます!

6年間使ったランドセルの使い道は?

ランドセルには使い道がいくつかあります。お子様の意思やご家庭にあった方法で、ランドセルを活用してみるのも良いかもしれませんね!

リメイクする

手先が器用な方はご自身で、ペンケースや名刺入れにリメイクされる方もいらっしゃいますが、最近では、リメイクするサービスを提供しているショップもあるため、ぜひチェックしてみてくださいね!

寄付する

世界の子供たちにランドセルを寄付する団体はたくさんあります。

そんな中イオンでは、対象の店舗でランドセルを回収し、アフガニスタンの子供たちに届ける取り組みを4月に実施予定!お近くにお住まいの方は、検討してみてはいかがでしょうか?

リサイクルショップに持ち込む

リサイクルショップやフリマアプリで買い取ってもらうことで、ランドセルを必要としている人に繋げることができますね!まだまだ状態が綺麗なランドセルの場合は、売るのも良いかもしれませんね。

ランドセルを活用して、SDGsの達成に繋げていきませんか?

今回は、6年間の役目を終えたランドセルの活用方法についてご紹介しました。

お子様の思い出がたくさん詰まったランドセル。ご本人の意思を尊重した上で、ご自宅で保管したり、リメイクしたりと「捨てる」以外の選択肢を選んでいけると素敵ですね!ぜひ、次の使い道をご家族で考えてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました