使わなくなってしまったおもちゃはどうしてる?

what-do-you-do-with-toys-you-no-longer-use

お子様が成長していくについれて、お気に入りのおもちゃは変化していきますよね!思い出のおもちゃも気付けば使わなくなっていきます…。
そこで今回は、たくさん使ったおもちゃの次の使い道についてご紹介していきます。ご自宅に使わなくなったおもちゃが眠っている方は、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

「使う責任」を果たして、地球にやさしい選択を!

これまで大切に使ってきたおもちゃを「捨てる」以外の形で次に繋げられると素敵ですよね。SDGsの目標にもある「使う責任」を果たすためにも、以下のアクションを選択してみてはいかがでしょうか?

売る・寄付する

メルカリやリサイクルショップで売ったり、保育園や団体に寄付することで、次の使い手にバトンタッチすることができます。

リサイクルに協力する

マクドナルドでは、ハッピーセットのおもちゃを回収するBOXが設置されています。おもちゃはリサイクルされ、トレイなどに生まれ変わるんだとか!ハッピーセットのおもちゃをリサイクルすることで、限りある資源を大切にできますよ。

友人にお子様に譲る

使わなくなったおもちゃの中で、相手が気に入ったものがあれば友人のお子様に譲るのも◎!実際におもちゃで遊んでくれている姿を見れると嬉しいですよね!

使わなくなったおもちゃは、捨てる以外の選択をしていきませんか?

今回は、お子様が使わなくなってしまったおもちゃの新たな活用方についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

思い出としてとっておこうにも、量が多いと断捨離の必要がでてきまいますよね。そんな時には、今回ご紹介した3つの活用法をはじめとした「捨てる」以外の選択をしていけると素敵ですね!

タイトルとURLをコピーしました