2022.12.06
環境を考える

世界で最も多く傘が捨てられているのは日本だった

japan-was-the-country-with-the-most-discarded-umbrellas-in-the-world

みなさんは、急に雨が降ってきたときはどう対応していますか?

小さいカバンが流行っているのもあり、折りたたみ傘を常に持ち歩いている人は少ないですよね。そうなるとコンビニや100円ショップに立ち寄って、ビニール傘を購入する方も多いと思います。

当たり前とも言える日本人のこの行動ですが、その影響もあってか実は世界を見渡しても日本が最も傘の廃棄量が多い国なんです。

喜ばしくない1位を取ってしましましたが、今回はビニール傘を減らすアクションについてご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

溜まっていくビニール傘はどうしていますか?

出先で雨が降るたびにビニール傘を購入していると、家にたくさんの傘が溜まっていくかと思います。

しかし、溜まった傘は処分しにくいのも事実。しかもゴミとして捨てづらいだけでなく、ビニール傘自体がリサイクルに不向きなことから、埋立ゴミとして処分されることが多いんです。サステナブルなアクションが必要とされている世の中で、このようなゴミは少しでも減らしていきたいですよね。

⁡ビニール傘をゴミにしないために

少しの工夫でビニール傘をゴミにしないようにできます。こんなアクションをしてみませんか?

レンタル傘の活用

忘れ物傘をレンタル用として貸し出している店舗も多いですよね。どうしても手元に傘がない場合は、そういった傘を使わせてもらったり、駅周辺に設置されているレンタル傘のサービスを活用することで、新たに購入する傘の本数を減らせます。

リサイクルや寄付

ビニール傘を分別することでリサイクルのために回収してくれるサービスや、使わなくなった傘を寄付するという手段もあります。

サステナブルな傘を買う

リサイクルしやすい素材で作られた傘を選ぶだけでなく、長く使える丈夫な傘や、お気に入りの傘を長く使うこともサステナブルですよ!

ビニール傘の使い方を考えていこう

もちろん、普段から天気予報を見て、雨が降りそうであれば傘を持ち歩くのがベストではあります。そんな中で、傘が手元にない場合は、今回ご紹介した方法を活用してみるのも良いのではないでしょうか?

たった1本の傘ではありますが、身近なところからサステナブルなアクションを意識していけると素敵ですね。

タイトルとURLをコピーしました