「使い捨てのキッチンペーパー」と「洗って繰り返し使う布巾」 では、どちらが地球に優しいアイテムなのだろうと疑問に思ったことはありますか?
今回は、キッチンペーパーと布巾のどちらがエコなのか、その理由もあわせてご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。
水の消費量が少ないのは「洗って繰り返し使う布巾」
水の消費量の多さでエコかどうかを判断すると、意外にも布巾の方が地球に優しいそうです。早速、その消費量を見てみましょう。
キッチンペーパー製造時の水の消費量
1本のキッチンペーパーを製造するのに30Lの水を消費する
布巾を洗濯する際のの水の消費量
1枚の布巾を洗濯するのに1.7Lの水を消費する
より地球に優しい布巾って?
布巾を選択するだけでもエコに繋がりますが、これらの布巾を手に取ることで、より一層、環境に配慮することができます。
- オーガニックコットンの布巾を使う
- 古い布の端切れを布巾として代用する
布巾を繰り返し使うことがエコにつながる!?
今回は、「使い捨てのキッチンペーパー」と「洗って繰り返し使う布巾」では、布巾の方がエコだとご紹介しました。
使い勝手の良いキッチンペーパーと、繰り返し使える布巾を場面に応じて使い分けながら、地球環境にも意識していけると素敵ですね!