芸能人やインフルエンサー、スポーツ選手といった影響力のある人たちが注目し、実践しているヴィーガンの食生活。
その影響もあってかSNSや雑誌に掲載されている情報からヴィーガンに興味を持ち、実際にヴィーガン食品を試そうとされる方が年々増えてきています。
しかしヴィーガンに興味がある反面、「住んでいる地域にある一般的なスーパーでも調達が可能なのか?」「手間をかけて調理を行うところから始めるのは面倒そう」といった懸念点のある方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ヴィーガンに興味を持っている方に向けて、ヴィーガン食品を購入できるスーパーや、おすすめの食品通販サイトの選び方について紹介していきます。
そもそも、ヴィーガン食品とは
ヴィーガン食品とは、肉や魚、乳製品といった動物性食品を全く使用していない料理を言います。
ヴィーガンフードについては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひこちらも合わせてチェックしてみてください。
ヴィーガン食品の選び方
ヴィーガンには、食べてはいけない食材や、身につけてはいけない製品、使用してはいけない日用品が数多くあり、初めのうちは全てを把握し除外することはかなり難しいことと思います。
そんなヴィーガンですが、食事に関しては「安全性の確保」「美味しさ」「調理しやすいか」の3点を意識することで、美味しく健康的に実践することができますので、早速詳しく見ていきましょう。
安全性や、ヴィーガン食品としての基準が守られているか
ヴィーガンの人が食べてはいけない肉や魚、乳製品をはじめとした動物由来の成分が本当にその商品に含まれてはいないか、また正しく食品表示がされているか、といった点から、その商品の安全性を確認することが大切です。
おいしい商品を選ぶ
もちろん健康や環境に配慮された商品であるかは大切なポイントではありますが、美味しくなければずっと食べ続けることは難しいですよね。
そのため、初めて購入する商品の場合は、通販サイトやSNSで口コミを確認し、評判の良いものをチェックしておくのも楽しいヴィーガン生活を送るための見逃せないポイントのひとつであると言えます。
調理のしやすさが大切
ヴィーガン食品の中には調理が必要なものもありますが、少しでも手間がかからない商品を選ぶことが、ヴィーガンを長く続けるコツでもあります。
なかには、調理不要な冷凍食品も販売されていますので、ご自身のライフスタイルに合わせて 、最適なヴィーガン食品を選択していきましょう。
ヴィーガン食品が購入できるスーパー・ショップ
ここまでヴィーガン食品についてご紹介してきましたが、「どこで購入できるの?」と疑問に思われている方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、東京都内でヴィーガン食品を購入できるスーパー・ショップについて、ご紹介します。
店舗名 | 公式サイト |
Food&Company | https://foodandcompany.co.jp/ |
GOOD FORTUNE FACTORY | https://www.goodff.jp/ |
イオン | https://www.aeon.com/ |
オーサワジャパン | https://new.ohsawa-japan.co.jp/ |
カラダの素 | https://www.karadanomoto.com/ |
クレヨンハウス | https://www.crayonhouse.co.jp/shop/default.aspx |
こだわりや | https://www.kodawariichiba.com/ |
そら屋 | http://soraya.ne.jp/ |
ナチュラルハウス | https://www.naturalhouse.co.jp/ |
ビオセボン | https://www.bio-c-bon.jp/ |
ムスビガーデン | https://musubi-garden.jp/ |
自然栽培の仲間たち | https://www.ak-friend.com/ |
自然食品F&F | https://www.shizensyoku-ff.com/ |
早稲田自然食品センター | https://www.waseda-natural.com/ |
もちろん都心だけではなく、店舗によっては地方でも取り扱いのある食品はありますので、ぜひ、ご自身の身近なショップでもヴィーガン食品を探してみてはいかがでしょうか。
ヴィーガンのための通販サイトの選び方
通販サイトでヴィーガン食品を購入する際に、一番気を使わなければいけない点は「安全性やヴィーガン食品としての基準が遵守されているか」ではありますが、通販サイトならではの注意点もあります。
配送方法や配送時間を指定できるか
一般的な通販サイトと同様に、商品が到着するまでのプロセスも非常に重要になってきます。
例えば配送方法や時間指定の可否、料金の支払い方法や梱包の指定ができるかといった点。
仕事や子育てに追われて、特定の時間に受け取れない場合は、置配が可能かも重要になりますし、毎回高額の送料がかかるとなると注文をためらってしまいますよね。
そういった点も考慮し、長く続けやすい通販サイトを探すことも大切です。
口コミが悪くないか
SNSを利用して通販サイトの口コミを探してみると純粋な評価を得やすく、おすすめの手法です。
SNS上での評判が悪い場合は、本当に良くないサイトである場合が多いため、ぜひ他の通販サイトも候補に入れ、広い視野を持って検討してみてください。
手にしやすく、続けやすい価格帯であるか
普通の商品と比較するとヴィーガン食品は値段が高いことが分かります。
それはヴィーガン食品を販売するにあたり、様々な工程を挟むため、その分高額になってしまうからです。
生産に手間がかかるのは仕方のないことではありますが、だからといってそれらを無理に購入し続けると家計を圧迫してしまいます。
そのため、商品を購入する前に予算をあらかじめ設定しておくことで、失敗を防ぎやすくなります。
いくら健康や環境に良い商品だとしても、自分の財政状況を圧迫してしまっては元も子もありませんよね。
可能な範囲で無理なくヴィーガン食品を取り入れていきましょう。
ヴィーガンにおすすめの食品通販サイトは?
では実際に、ヴィーガン食品を扱っている通販サイトにはどのようなものがあるのでしょうか。
以下におすすめのサイトをご紹介します。
Good Good Mart
自分にも地球にもやさしい「ソーシャルグッド」をテーマとしたGood Good Mart。レトルトからスイーツまで300種類以上のヴィーガン対応商品を取り扱い、商品ラインナップは日本最大級です。どんなサイトから買おうか迷ったら、まずはこのサイトを見るのはいかがでしょうか。
iHerb
世界で展開している、健康食品の通販サイト「iHerb」。こちらではヴィーガン食品のみならず、サプリや調味料、スーパーフードなども購入可能です。日本未発売の海外商品もたくさん売っているので、ぜひこちらのサイトもチェックしてみてください。
Amazon
実はAmazonでも、たくさんのヴィーガン食品が手に入ります。
Amazonはすぐにアカウントが作れますし、Amazon primeに入会すれば、送料無料で即日で食品も購入できるので、日用使いにはとっても便利。
ぜひこちらも興味があればご覧ください。
ハーティフーズ
オーガニック食品の製造・販売会社「桜井食品」のオンラインショップ。有機小麦を使用したベジタリアンラーメンなど、素材にこだわった工夫がたくさんの食品がたくさんあります。
ハーモニーガーデン 大地のたより
こちらは北海道の野菜やヴィーガン食品が食べられるお店。
五葷(ニンニク・ニラ・ネギ・ラッキョウ・アサツキ)を使わないオリエンタル・ベジタリアン対応の食品を販売するネットショップです。
近くのお店や通販でヴィーガン食を気軽に試してみよう
今回は、ヴィーガン食品に興味をお持ちの方におすすめのスーパーや、通販サイトに関してご紹介してきました。
健康意識が高い方を中心に、日本でも注目されているヴィーガンの食生活ですが、一般的なショップでの取り扱いも増え、以前よりも手軽にヴィーガン食を試しやすくなっています。
種類もたくさんあり、どこも同じ商品のように思えますが、安全性や基準が守られているかなどを注意して選ぶことが非常に重要です。
今回ご紹介した通販サイトは、体にも環境にも良い厳選されたショップばかりです。
少しでも食生活を見直すきっかけとなれば幸いです。